目次
1.ホームアプリ「AQUOS Home」の構成
「AQUOS Home」は、アイテム(アプリアイコン・ショートカットアイコン・ウィジェット・フォルダ)を追加できる「ホーム画面」とすべてのアプリを管理する「アプリ一覧」(ドロワー)画面から成っています。

「アプリ一覧」(ドロワー)画面(右側)は、ホーム画面上を上方向にスワイプすることで表示できます。
2.ホーム画面にアイテムを追加する方法
1)アプリ(アイコン)を追加する
ホーム画面にアプリアイコンを追加するには、通常は「アプリ一覧」(ドロワー)を開いて、ホーム画面に追加したいアプリアイコンを長押しして、画面上段に「ホーム画面に追加」と表示されるので、そこまでドラッグ&ドロップします。

アプリアイコンは、ホーム画面に空いているところに追加されるので、アイコンをドラッグ&ドロップで、希望の場所まで移動します。

2)ショートカットアイコンを作成する
アプリアイコンを長押しすると、(アプリによって)ショートカットリストが表示されます。そのリストの中のアイコンを長押しして、ドラッグ&ドロップすると、ホーム画面上にそのショートカットアイコンを追加することができます。

3)ウィジェットを追加する
ホーム画面上を長押しすると、オプションメニューが表示されるので、その中の「ウィジェット」をタップすると、ウィジェットの一覧画面が表示されます。

ホーム画面上に追加したいウィジェット(ここでは「時計」のデジタル)を選択して、長押しして、ホーム画面上にドラッグ&ドロップします。

枠線が表示されているので、その上を上下左右にスワイプして、サイズの調整をしてホーム画面上の別のところをタップすると完了です。

4)フォルダを作成する
最初は、グループ化したいアイコンをもうひとつのアイコンの上まで、ドラッグ&ドロップすることでフォルダが作成できるので、あとはグループ化したいアイコンをそのフォルダにドラッグ&ドロップしていけばOKです。

フォルダに名前を付けます。「名前の編集」をタップして、フォルダに相応しい名前を入力します。
これで、フォルダの完成です。

5)アイテムを削除する
ホーム画面上にあるアイテム(アイコン、ウィジェット、フォルダ)を削除するには、削除したいアイテムを長押しして、画面上段に表示される「削除」にドラッグ&ドロップします。

3.ホーム画面のカスタマイズ
1)壁紙を変更する
ホーム画面上を長押し⇒「壁紙とスタイル」をタップ⇒【壁紙とスタイル】画面で、「画像の選択」をタップします。

2)グリッド数を変更する※【Android 13】新機能
ホーム画面上を長押し⇒「ホームの設定」をタップ⇒【ホームの設定】画面で、「ホーム画面グリッド」をタップします。
ホームの画面の1ページに追加できるアイコン数を「5×6」「5×5」(←デフォルト)「4×6」「4×5」「4×4」「3×3」から選択することができます。

3)「お気に入りトレイ」をカスタマイズする
ホーム画面の下の部分で、ページを切り替えても固定されているところを「お気に入りトレイ」と呼んでいます。
初期状態で、5つのアプリアイコンとGoogle検索ボックスが表示されていますが、これらのアプリアイコンを可変にすることができます。
【ホームの設定】の「おすすめのアプリを表示」を有効にしておくと、よく利用するアプリに置き換わります。
ただし、初期状態では、5つのアプリアイコンが独占しているので、これらをアイコンを削除するか上側に移動すると、おすすめのアプリアイコンに置き換わります。
おすすめかそうでないかは、アプリアイコンの外枠で判断できます。
Google検索ボックスも【ホームの設定】の「Google検索の表示」を無効にすると、削除できます。

4)Google検索ボックスをカスタマイズする
Google検索ボックスの背景色等をカスタマイズできます。
【設定】⇒【Google】⇒【Google アプリの設定】⇒【検索、アシスタントと音声】⇒【検索ウィジェット】⇒【ウィジェットのカスタマイズ】から、「ロゴ」「形状」「背景色」「透明度」の設定ができます。



4.ホーム画面の設定

設定項目 | 説明 |
---|---|
ホーム画面グリッド | クリックすると、ホーム画面とドロワー画面のグリッド数を設定できます。 ※3.2)参照 |
通知ドット | タップすると、【通知】画面が表示されて、「アプリアイコン上の通知ドット」がハイライトされます。 有効にすると、そのアプリからの通知があるとき、アプリアイコンの右上にドットが表示されます。 ![]() |
通知ドットに件数表示 | 有効にすると、「アプリアイコン上の通知ドット」を有効にしているときに、ドットの替わりに「件数」を表示することができます。![]() |
ホーム画面にアプリのアイコンを追加 | 有効にすると、新たなアプリを「Google Play」からダウンロード&インストールしたときに、自動的にホーム画面にもそのアプリアイコンが追加されます。 ※無効にしている場合は、「アプリ一覧」(ドロワー)画面から手動で追加することになります。 (2.1)参照) |
おすすめのアプリを表示 | 有効にすると、ホーム画面の「お気に入りトレイ」および「アプリ一覧」(ドロワー)画面の最上段におすすめのアプリが表示されます。 ・ホーム画面 現在「お気に入りトレイ」にあるアイコンを移動すると、その替わりに「おすすめのアプリ」(アイコンの枠色で区別)が表示されるようになります。 ![]() |
Googleアプリの表示 | 有効にすると、ホーム画面を右方向にスワイプして、一番左にある画面に、「Googleアプリ」を表示できます。 |
Google検索の表示 | 無効にすると、「お気に入りトレイ」(一般的に「ドック」といわれている場所)にある「Google検索」ボックスを削除できます。![]() |
ホーム画面の回転を許可 | 有効にすると、端末を横持ちしたときに、ホーム画面も自動的に横画面になります。![]() ただし、【設定】⇒【ディスプレイ】⇒「画面の自動回転」を有効にしておく必要があります。 「画面の自動回転」が無効の場合は、縦⇒横持ちにしたときに、画面右下に、横⇒縦持ちにしたときは、画面左下に、「画面回転」のアイコンが表示されるので、それをタップすると、横または縦画面になります。 ![]() |