【MIUI 14】【Android 13】ハードボタンに対するジェスチャー操作のまとめ

2023年10月22日

 ハードボタンに対するジェスチャー操作には暗黙のものもありますが、ユーザーが利用できるように自ら設定をしないといけないケースもあります。
 あまりハードボタンを利用したくないというこだわりがあるので、その代替操作についても触れています。参考にしてください。

1.電源ボタン(指紋センサー)に対するジェスチャー操作

ジェスチャー操作画面オフ時
(画面ロック)
画面オン時
通話以外通話時
押下(タップ)ロック画面を表示
または
指紋登録した指の場合は、ロック解除
画面オフ(ロック)終話
ダブルタップ*・スクリーンショットを撮影
・懐中電灯をオンにする
・コントロールセンターを開く
・通知シェードを開く
・Googleアシスタントを起動
・カメラを起動
・サイレントモードを有効
・問題に関するログを取得
長押し(0.5秒)Googleアシスタント起動
長押し(3秒)電源ボタンメニュー表示
長押し(5秒以上)強制シャットダウン後再起動
2回連続押下カメラ起動 または ライト点灯
5回以上連続押下緊急SOSを発信
*:【Redmi Note 11 Pro 5G】の機能

終話

 【設定】⇒【追加設定】⇒【ユーザー補助】⇒「操作」タブ⇒「電源ボタンで通話を終了」を有効にします。

2回連続押下

 【設定】⇒【追加設定】⇒【ジェスチャーショートカット】⇒【カメラ起動】⇒「電源ボタンを2回押す」を有効にします。

 【設定】⇒【追加設定】⇒【ジェスチャーショートカット】⇒「懐中電灯をオンにする」⇒「電源ボタンを2回押す」を有効にします。

「画面ロック」する代替操作

3ボタンナビゲーションの長押し
「アクセシビリティメニュー」の「ロック画面」をタップ
「クイックボール」のショートカット「ロック」をタップ
「ロック」ウィジェットをタップ
・「コントロールセンター」の「ロック画面」ボタンをタップ
・指定した時間後に自動的

1)電源ボタンの長押しについて

 電源ボタンの長押しは、その時間によって、動作が異なってきます。
・「Googleアシスタント起動」する場合、「0.5」秒
 【設定】⇒【追加設定】⇒【ジェスチャーショートカット】⇒【Googleアシスタントを起動】⇒「電源ボタンを0.5秒間長押し」を有効にします。
・「電源ボタンメニュー表示」する場合は、「3」秒

2)電源ボタン(指紋センサー)のダブルタップについて

Redmi Note 11 Pro 5G】のみの機能になります。

 【設定】⇒【追加設定】⇒【ジェスチャーショートカット】⇒【指紋センサーをダブルタップ】で、指紋センサーをダブルタップしたときに、動作する機能を割り当てることができます。

3)緊急SOSの発信について

 この機能を利用するには、【設定】⇒【緊急情報と緊急通報】⇒【緊急SOS】

2.音量ボタンに対するジェスチャー操作

ジェスチャー操作画面オフ時
(画面ロック)
画面オン時
右記以外通話時カメラ起動時アラーム鳴動時
押下(タップ)ロック画面を表示音量調節バーを表示・「ズーム」
・「シャッター」
・何もしない
・スヌーズ
・解除
2回連続押下カメラを起動
長押し(数回押下)メディアの音量を直接調節通話の音量を直接調節

音量調節バー

カメラ起動時

 「カメラの設定」⇒「音量ボタン機能」から選択します。

アラーム鳴動時

 「時計」アプリを開いて、「アラーム」タブで、3ドットボタンをタップ⇒「追加のアラーム設定」⇒「音量ボタン」から選択します。

2回連続押下でカメラを起動

 ロック時に、音量ボタンを2回連続押下すると、「カメラ」が起動して、写真をすぐに撮ることができます。

 【設定】⇒【常時オンディスプレイとロック画面】⇒「カメラ起動」を有効にします。

3.ボタンの組み合わせにするジェスチャー操作

1)電源ボタンと音量(下)ボタンを同時に押下

 スクリーンショットを撮ることができます。

2)電源ボタンと音量(上)ボタンを同時に押下

 電源ボタンメニューが表示されます。

・左:【Mi 11 Lite 5G】 右:【Redmi Note 11 Pro 5G

3)音量(上)と音量(下)ボタンを同時に押下

 アクセシビリティメニューを表示します。

4)セーフモードで起動

 電源ボタンを長押しして、【mi】のロゴが表示されたら音量(下)ボタンを押し続けます。端末が再起動して、セーフモードで起動します。

セーフモードとは

 セーフモードで端末を起動すると、組み込みアプリ以外のサードパーティーアプリが無効になります。
 何か不具合があると感じたときに、いきなり工場出荷状態に戻す前に、インストールしているアプリが影響していないかを調べるときに有効な手段です。
 もし、セーフモードで正常に動作する場合は、サードパーティーアプリを一つずつアンインストールして、どのアプリが影響しているか順番に調べていきます。

当記事はここまです。完読ありがとうございます。以降、関連記事一覧等になります。

-Android13
-, , , , , ,