【Xperia】【Android 15】独自機能「サイドセンス」の使い方 ー マルチタスクを簡単に実現

2025-08-12

Xperiaの独自機能である「サイドセンス」は、Android 15へのアップグレードで、新機能と変更が加えられたので、あらためて、その全貌を解説したいと思います。

メモ

・レビュー機種:Xperia 10 V(XQ-DC44)・Android バージョン:15
・ビルド番号:68.2.A.3.47
・「サイドセンス」バージョン:〔8.0.a.0.42〕

サイドセンスとは

 「サイドセンス」とは、画面の端にあるサイドセンスバーを画面内側、上や下方向にスワイプしたときに、アプリを開いたり、分割画面にしたり、スクリーンショットを撮ったりすることができるXperia独自のサブランチャー的な便利機能になります。

利用できるようにする

 初期状態では、利用できないので、【設定】画面を開いて、【操作と表示】をタップして、「操作と表示」画面で、【サイドセンス】をタップします。そうすると、「サイドセンス」の画面になるので、「サイドセンスバーを使用する」トグルを右にスライドして有効にします。

これで、「サイドセンス」機能を利用できるようになります。

サイドセンスバーのカスタマイズ

【サイドセンス】の設定画面の「サイドセンスバーの詳細設定」から、バーの位置や長さ、透明度のカスタマイズができます。

・バーの位置は、初期状態では、画面の左端の上方にありますが、右端にしたり、両端に設定することもできます。(あるいは、設定画面からではなく、「サイドセンスバー」上を長押しして、ドラッグ&ドロップすることで、手動で自由に希望の位置に移動することができます。)

・バーの長さや透明度は、スライダーを左右にスワイプして、プレビューを見ながら設定できます。

割り当てできる機能

初期設定では、
・画面内側にスワイプ:「ダッシュボードを開く」
・上にスワイプ:「アプリランチャーメニューを開く」
・下にスワイプ:「前の画面に戻る(バック操作)
が割り当てられています。

 これらの設定は、【サイドセンス】の設定画面の「ジェスチャーに割り当てる機能」から変更することができます。

分類機能備考
メニューダッシュボードを開く※新機能   ◇後述
アプリランチャーメニューを開く※名称変更  ◇後述
マルチウィンドウメニューを開く       ◇後述
一般ホームに移動ナビゲーションバー
前の画面に戻る(バック操作)ナビゲーションバー
直前の使用したアプリを開く
最近使用したアプリのリストを開くナビゲーションバー
ショートカットマルチウィンドウスウイッチを開く       ◇後述
通知パネルを開く
画面を保存する(スクリーンショット)
アプリ/ショートカットを起動する

ダッシュボード ※Android 15の新機能

 ダッシュボードは、クイック設定の「ミニ」版という感じです。「通知」だけが、クイック設定にない機能になります。

 残念なことに、ここから実行できる機能をカスタマイズすることはできません。

アプリランチャーの使い方

「アプリランチャーメニュー」を開いて、
・「1」のエリアにあるアイコンをタップすると、全画面で、そのアプリを開くことができます。《全画面表示で開くアプリ群》
・「2」のエリアにあるアイコンをタップすると、ポップアップウィンドウで、そのアプリを開くことができます。《ポップアップウィンドウで開くアプリ群》

全(メイン)画面で開くアプリの編集(追加/削除/並べ替え)

 「1」のエリアには、AIが使用状況から予測した上位8件のアプリ(ショートカット)が表示されます。

 【サイドセンス】の設定画面の「アプリランチャー設定」から、これらを固定のアプリまたはショートカットに入れ替えることができます。

追加

 「アプリ/ショートカット選択」画面で、追加したい「アプリ/ショートカット」を選択します。

削除

 【アプリ/ショートカット選択】画面の右上にある3ドットメニューボタンをタップして⇒「削除」をタップして⇒削除したいアプリ/ショートカットを選択して⇒「ゴミ箱」アイコンをタップして、OKをタップします。

並べ替え

 【アプリ/ショートカット選択】画面のアプリ名を長押しして上下にドラッグ&ドロップします。

 ポップアップウィンドウで開くアプリ

「2」のエリアには、AIが使用状況から予測した上位のアプリ(ショートカット)が表示されます。

※カスタマイズはできないようです。

マルチウィンドウの使い方

「マルチウィンドウメニュー」を開いて、
・「1」のエリアにあるアイコンをタップすると、分割画面の上側で、そのアプリを開くことがができて、次に、下側で開くアプリを選択します。
・「2」のエリアにあるアイコンペアをタップすると、そのまま分割画面で開くことができます。
・「3」のエリアは、分割画面にした後に、その分割画面に対してできる操作で、「マルチウィンドウの終了」「上下アプリの入れ替え」「下側のアプリをポップアップウィンドウ」にすることができます。

アプリを選択して分割画面で開く

 「1」のエリアにあるアイコンをタップすると、そのアプリを分割画面の上側で開くことがができて、次に、下側で開くアプリを選択すると、分割画面になります。

アプリペアから分割画面を開く

 「2」のエリアにあるアイコンペアをタップすると、そのまま分割画面で開くことができます。

アプリペアの作成

「2」のエリアにあるペアアイコンは、ユーザーがその組み合わせをカスタマイズすることができます。
アプリペアの作成は、歯車アイコンををタップして、【サイドセンス】の設定画面で、「マルチウィンドウメニュー設定」をタップして、「ペア設定」をタップすると、「ペア設定」画面になるので、「ペアを追加」タップします。

【ペアを追加】画面で、上側のアプリと下側のアプリを選択して「保存」します。

マルチウィンドウスィッチの使い方

 「マルチウィンドウスイッチ」を開くと、3つのエリアに分かれています。

「1」のエリアで、分割画面の上側に表示するアプリを左右にスワイプして、選択して、「2」のエリアで下側に表示するアプリを左右にスワイプして選択します。「✓」をタップすると、分割画面になります。

※すべてのアプリからの選択もできます。

 「3」のエリアのアイコンペアをタップすると、それらのアプリによる分割画面になります。

ショートカット

 「ダッシュボード」「アプリランチャー」「マルチウィンドウ」「マルチウィンドウスイッチ」については、ホーム画面に追加できる「ショートカットアイコン」が用意されています。

 ホーム画面を長押しして、「ウイジェット」をタップして、ウイジェットピッカーの「サイドセンス」および「マルチウィンドウスイッチ」から、ホーム画面にそれぞれのショートカットを追加できます。

裏ワザ:ホーム画面にアプリペアを追加する

 分割画面を表示しているときに、「履歴」ボタンをタップして、【最近使ったアプリ】画面を開きます。

 「アプリペア」アイコンをタップして、「アプリのペア設定を保存」を選択すると、ホーム画面にアプリペアが追加されます。

参考動画

当記事はここまです。完読ありがとうございます。以降、関連記事一覧等になります。

-Android15
-,