【Xiaomiブランド】【HyperOS 2.0】着信音を鳴らさない「マナーモード」(サイレントモード)にする方法は、6つあります。

2025-09-07

 「マナーモード」は、日本だけで通じる和製英語で、着信音(通知音)の音量をゼロにする消音(ミュート)や端末を振動(バイブ)しないようにする機能のことです。

レビュー機種

・デバイス名 : POCO F7 Pro
・OS : Xiaomi HyperOS 2.0.202.0 、Android 15

1.いわゆる「マナーモード」とは

 【Xiaomi ブランド】のデバイスでは、「マナーモード」という機能名称はなく、「サイレントモード」の名称で実装されています。

 「サイレントモード」と「サイレントモードで振動」という設定項目が、【サウンドとバイブレーション】設定にあります。

着信(通知)音をミュートにして、バイブなしの設定 :マナーモード(ミュート)

 【サウンドとバイブレーション】の「サイレントモード」を有効にして、「サイレントモードで振動」を無効に設定します。

着信(通知)音をミュートにして、バイブありの設定 :マナーモード(バイブ)

 【サウンドとバイブレーション】の「サイレントモード」を有効にして、「サイレントモードで振動」を有効に設定します。

知っとこ

現在のマナーモードのステータスがどうなっているかは、ステータスバーのアイコンから判断できます。

・マナーモード(ミュート)

・マナーモード(バイブ)

2.素早く「マナーモード」にする方法

 1.の方法でも「マナーモード」にすることはできますが、素早く「マナーモード」にする方法が6通りあります。自分に合った方法を見つけてください。

1)コントロールセンター(クイック設定)のアイコンをタップする

 コントロールセンター(クイック設定)に、マナーモードに関連するトグルとして「サイレントモード」と「バイブレーション」の2つがあります。

 コントロールセンターを開いて、「サイレントモード」トグルをタップします。バイブをさせたい場合は「バイブレーション」もタップします。

・左:マナーモード(ミュート)、右:マナーモード(バイブ)

2)音量ボタンから「マナーモード」する その1

 音量ボタンを押下すると、音量調節バーが表示されます。スライダーの下にある「鈴」アイコンをタップすると「マナーモード」になります。

3)音量ボタンから「マナーモード」する その2

 または、一番上にある「...」をタップして、「鈴」アイコンの右のあるスライダーをスワイプして、持続時間(最長8時間)を指定しながら有効にできます。

4)クイックボールの「サイレント」をタップする

 クイックボールを開いて、「サイレント」をタップします。

※クイックボールの使い方は、こちらをご覧ください。

5)背面をダブルタップする

 デバイスの背面をダブルタップすると、「マナーモード」にすることができます。

 【設定】>【追加設定】>【ジェスチャーショートカット】>【背面タップ】をタップします。

 【背面を2回タップ】をタップして「サイレントモード」を選択します。

6)Geminiに「着信音をゼロにして」と発声する

 AIアシスタントの「Gemini」を利用しても、マナーモードにすることができます。
 「Gemini」を開いて、「着信音をゼロにして」と発声します。

3.(番外編)DND(DO Not Disturb)モードを利用する

 厳密には、「サイレントモード」とは、機能が異なりますが、着信音の音量をゼロにすることができます。

・DNDモードの詳細はこちらをご覧ください。

・「サイレントモード」と「DNDモード」の違いについては、こちらをご覧ください。

当記事はここまです。完読ありがとうございます。以降、関連記事一覧等になります。

-POCO F7
-, ,