-
【動画】【AQUOS】2つのアプリを同時に表示する分割画面に使い方ー(付)非対応アプリも分割画面で開く方法
2024/8/9 動画
分割画面機能は、その機能に対応している2つのアプリを同時に上下(または左右)それぞれの画面で、開くことができるようにします。 もし、非対応のアプリを分割画面で開こうとすると、ワーニングが表示されます。 でも、これらのアプリを強制的に分割画面にする方法はあるので、それを含めて、分割画面の使い方を解説します。
-
【動画】片手モードにする方法は、採用しているナビゲーションモードによって違います
【AQUOS】スマートフォンにおけるナビゲーションモード別による《片手モード》の使い方を紹介しています。 【AQUOS】の場合、デフォルトでジェスチャーナビゲーションを採用しているので、最初は、ジェス ...
-
【AQUOS】「片手モード」の使い方ー「ナビゲーションモード」との相性【Android 14】
2024/8/1 機能
「片手モード」は、画面を下半分に移動して、画面の上部にも親指等が届くようにします。
-
【動画】AQUOSトリック「スクロールオート」に使い方
AQUOSトリックの「スクロールオート」は、画面を自動で上下にスクロールしてくれるAQUOS独自の機能になります。
-
【動画】【AQUOSかんたんホーム】の使い方とカスタマイズ】
2024/6/18 動画
【AQUOS】は、ホーム画面を運用するデフォルトの「AQUOS Home」アプリのほかに、シニアをターゲットにした操作等がよりシンプルなランチャーアプリ「AQUOSかんたんホーム」を提供しています。
この動画では、「かんたんホーム」について、その使い方やカスタマイズの方法を解説します。
-
【AQUOS】ホーム画面をより簡単に操作できるランチャー「かんたんホーム」の使い方【Android 14】
2024/8/1 ホーム画面
「AQUOS Home」は、Android本来のホーム画面を志向し、「AQUOSかんたんホーム」はどちらかというとシニア向けの和風的ホーム画面と言えるでしょう。
それぞれ見た目はちょっと違いますが、機能的にそれほどの差異がないので、使いやすいホームアプリを選択したらいかがでしょうか。
-
【動画】【AQUOS】「Clip Now」機能のほかスクリーンショットの撮り方をすべて紹介します。★★
2024/9/15
AQUOS’独自の「Clip Now」を利用する方法。 ユーザー補助機能メニューを利用する方法。 最近のタスク画面から撮る方法。 電源ボタンと音量ボタンを使う方法。 を解説します。
-
【AQUOS】独自の「Clip Now」を含めたスクリーンショットの撮り方4つをすべて紹介【Android 14】
2024/9/15 機能
【AQUOS】デバイスで、スクリーンショットを撮る方法をすべて紹介します。
【AQUOS】独自の「Clip Now」がバージョンアップごとに少しずつ進化しています。
-
【動画】【AQUOS】ホーム画面にある《Google検索》を移動して、カスタマイズします。
2024/6/16
厳密には、移動ではなく、お気に入りトレイに固定されているGoogle検索を非表示にして、ウイジェットのGoogle検索をホーム画面に追加しています。
さらに、検索バーのロゴ、形状、背景色等をカスタマイズする方法を解説しています。
-
【AQUOS】ホーム画面をカスタマイズする「AQUOS Home」アプリの使い方【Android 14】
2024/9/12 ホーム画面
「AQUOS Home」は、アイテム(アプリアイコン・ショートカットアイコン・ウィジェット・フォルダ)を追加できる「ホーム画面」とすべてのアプリを管理する「アプリ一覧」(ドロワー)画面から成っています。