【動画】AQUOSトリック「スクロールオート」に使い方

2024年6月21日

 AQUOSトリックの「スクロールオートは、画面を自動で上下にスクロールしてくれるAQUOS独自の機能になります。

レビュー機種およびアプリバーション

・【AQUOS Sense 8】(SH-M26)・OSバージョン:【Android 14】
・「AQUOSトリック」アプリバージョン:34.00.15.0

YouTube

スクロールオートの設定

 初期状態では利用できないので、利用できるようにしておきます。
 ホーム画面の【AQUOSトリック】アイコンをタップするか、【設定】⇒【AQUOSトリック】をタップして、【AQUOSトリック】画面の「スクロールオート」をタップします。

 「スクロールオート」を利用できるようにするには、「スクロールオート」トグルを有効にします。

 「スクロールオート」トグルを有効にしたら、「対象アプリ設定」をタップして、「スクロールオート」機能を利用するアプリを選択します。

スクロールオートの使い方

 「スクロールオート」機能を利用するアプリ画面を開いて、画面上を2本指で上または下方向にスワイプすると、自動的にスクロールが開始されて、画面下部にコントロールパネルが表示されます。

①タップごとに、自動スクロールの停止/開始ができます。
②タップすると、スクロール速度が減速します。
③タップすると、スクロール速度が加速します。
④タップすると、【スクロールオート】の設定画面が開きます。

当記事はここまです。完読ありがとうございます。以降、関連記事一覧等になります。

-A14, Youtube
-,