【Xperia】【Android 11・12】ホーム画面のカスタマイズー「Xperiaホーム」の使い方

2021年7月15日

 【Xperia】には、ホーム画面を利用するための2つのホームアプリ「Xperiaホーム」と「かんたんホーム」が提供されています。




 初期設定では、「Xperiaホーム」アプリが指定されているので、ここでは、「Xperiaホーム」アプリによるホーム画面のカスタマイズについて紹介します。

「かんたんホーム」についてはこちらを参照してください。

※レビュー機種:【Xperia 5Ⅱ(XQ-AS42)】【Android 11】および【Android 12】

1.ホーム画面の構成

 「Xperiaホーム」アプリの場合
・アイテム(アプリアイコン、ウィジェット、ショートカットアイコン、フォルダ)を配置する「ホーム画面」

・ダウンロードアプリを管理する「ドロワー画面」
に分かれています。

・セットアップ直後の「ホーム画面」(メインと2ページ目)と「ドロワー画面」

 「ドロワー画面」は、ホーム画面上を上方向にスワイプすると表示できます。



2.ホーム画面の設定(画面)

 「Xperiaホーム」アプリの設定画面は、ホーム画面上を長押しして表示されるホップアップメニューの「ホームの設定」をタップすると表示できます。

 設定できる項目は、それほど多くありません。

設定項目 設定内容
Googleアプリを表示  有効にすると、ホーム画面(メイン)を右方向にスワイプしたときに「Googleアプリ」を表示できます。
通知ドット  「ON」にすると、アプリからの通知があるとき、そのアプリアイコンの右上にドットが表示されます。

ポイント

 「OFF」にするには、設定項目「通知ドット」をタップして【通知の設定】画面を表示⇒スクロールして「詳細設定」をタップ⇒さらにスクロールして「アプリアイコン上の通知ドット」を無効にします。

ホーム画面にアプリのアイコンを表示  有効にすると、アプリをダウンロードしたとき、ホーム画面にもそのアプリアイコンが表示できます。
ホーム画面の回転を許可  有効にすると、端末を横にするとホーム画面も横向きにできます。

ポイント

 この設定だけでは、端末を横にしたとき自動的にホーム画面は横向きになりません。
 さらに【設定】⇒【画面設定】⇒「画面の自動回転」を有効にする必要があります。

クイック検索ボックスを表示  有効にすると、ホーム画面の下側に検索ボックスを表示できます。

できない設定

・グリッド数:ホーム画面上の列と行の数。5×7固定。
・アイコンのスタイル:○のみ。※【Android 12】に期待。⇒とりあえずはサードパーティアプリを利用すれば可能です。(後述)




3.クイック検索ボックスのカスタマイズ

 ホーム画面の下側にある「クイック検索ボックス」については、「ロゴ」「形状」「色」「陰影」のカスタマイズができます。

①クイック検索ボックスのロゴのところをタップします。
②Googleアプリが開くので、「その他」タブをタップします。
③「ウィジェットのカスタマイズ」をタップします。

④「ロゴ」⑤「形状」⑥「色」⑦「陰影」を順番に設定して「完了」をタップします。

②「その他」がない場合

 プロフィールをタップ⇒【設定】⇒【検索ウィジェット】⇒【ウィジェットのカスタマイズ】




4.ホーム画面の整理・整頓

1)アプリアイコンの削除

 ホーム画面上のアプリアイコン等のアイテムを長押しすると、画面上部に「X削除」が表示されるので、そこまでドラッグ&ドロップします。

2)アプリアイコンの追加

 ホーム画面上を上方向にスワイプして、ドロワー画面を開いて、ホーム画面に追加したいアプリアイコンを長押しして、少しずらすとホーム画面が表示されるので、アイコンを追加したい場所までそのままドラッグ&ドロップします。

3)フォルダの作成

 フォルダを作成したい場合は、アイコン上を長押しして、他のアイコン上まで、ドラッグ&ドロップします。フォルダを作成したら、名前を付けます。フォルダ上をタップして、「名前の編集」をタップして、名前を入力します。





4)ショートカットアイコンの作成

 アイコン上を長押しすると、ショートカットリストが表示されるので、アプリショートカットアイコン上を長押して、そのままドラッグ&ドロップします。

5)アプリのアンインストール(または無効)

 アイコン上を長押しして、表示される「(i)アプリ情報」をタップして、【アプリ情報】画面が表示されるので、「アンインストール」または「無効にする」をタップします。

6)アイテムに再配置

 アイテム上を長押しして、移動したい場所までドラッグ&ドロップします。



5.ドロワー画面の整理・整頓

 ドロワー画面の整理・整頓は、ドロワー画面の右上にある3ドットメニューボタンをタップして、「カスタマイズ」をタップするとできるようになります。
 整理・整頓が完了したら「カスタマイズ」横の3ドットメニューボタンをタップして、「終了」をタップします。

・アイテムの移動
 そのアイテム(アイコン)を長押しして、移動したい場所までドラッグ&ドロップします。

・フォルダの作成
 他のアイテム(アイコン)上まで、ドラッグ&ドロップします。
 フォルダを作成したら、名前を付けます。フォルダ上をタップして、「名前の編集」をタップして、名前を入力します。



6.ウィジェットの追加

 アプリアイコンを長押しして、表示される「ウィジェット」アイコンをタップして、候補の中から画面上に追加したいウィジェットを長押しして、追加したい位置まで、ドラッグ&ドロップします。
 ※「ウィジェット」アイコンが表示されない場合は、そのアプリが「ウィジェット」に対応していないということです。

(例)設定アプリの通知ログの場合

 または、ホーム画面上を長押しして、「ウィジェット」をタップして表示されるウィジェット一覧から、ホーム画面上に表示したい「ウィジェット」を長押しして、ホーム画面までドラッグ&ドロップします。

詳しくはこちらを参照してください。





7.壁紙の変更

 壁紙を変更したい場合は、ホーム画面上を長押しして表示されるメニューから「壁紙」をタップします。

 壁紙の候補が表示されるので、選択(タップ)して、「壁紙の設定」をタップして、「ホーム画面」をタップします。

※または、【設定】⇒【外観】⇒【壁紙】からも壁紙の変更はできます。(【Android 12】の場合:【設定】⇒【壁紙】)
 いずれにしても、壁紙に選択できる画像等は
・プリセットの壁紙
・プリセットのライブ壁紙
・Googleフォトにある画像(写真)※プリインの画像もあります。
になります。

【参考】アイコンの形状を変更

 サードパーティアプリ「XPERI+」を利用すると、アイコンの形状を変更できます。


関連記事

【Android 12】新機能など
【Xperia 5Ⅱ】(XQ-AS42)【Android 12】新機能まとめ
【Xperia 5Ⅱ】(XQ-AS42)【Android 12】新機能「片手モード」の使い方とカスタマイズ
【Xperia】【Android 12】分割画面(マルチウィンドウ)にする方法とその使い方
【Xperia】【Android 12】「ポップアップウィンドウ」を使いこなそう!!
【Xperia】【Android 12】独自機能「サイドセンス」の使い方
【Xperia】【Android 12】新しくなった「ユーザー補助機能」ショートカットボタンの使い方
【Xperia】【Android 12】「Game enhancer」(Ver.6.1.A.0.42)
【Xperia】【Android 12】・【設定】⇒【アプリ】
【Xperia】【Android 12】・【設定】⇒【通知】

(セットアップ)
【Xperia 5Ⅱ】(XQ-AS42)開封の儀とセットアップ(付録:スペック)
◆■ロック解除のために指紋を登録する方法

(画面設定)
◆■ホーム画面のカスタマイズー「Xperiaホーム」の使い方
◆■超便利な4つの独自ショートカットを使ってみよう!!
◆■ロック画面のカスタマイズ
◆■Always On Display(アンビエント表示)のカスタマイズ
◆■もうひとつのホームアプリ「かんたんホーム」のカスタマイズと使い方

(基本操作)
◆■4つのハードキー(ボタン)の使い方まとめ
◆■スマートフォンの基本中の基本 ジェスチャー操作をマスターしよう。!!
◆■クイック設定パネルのカスタマイズと使い方
◆■「システムナビゲーション」の使い方と変更方法
マルチウィンドウ(分割画面)にする方法とその使い方
画面を縮小できる「片手モード」の使い方
サブランチャー的「サイドセンス」の使い方とカスタマイズ
◆■「スクリーンショット」を撮る5つ方法+番外編
◆■画面消灯をコントロールする「スマートバックライト」機能の使い方

(通知設定)
◆■通知を受信してことを知る方法と確認方法
◆■『通知シェード』および『通知ドロワー』の使い方
◆■通知に関する「全般」設定と「個別」設定によるカスタマイズ
◆■鳴動制限「サイレントモード」の使い方とカスタマイズ
「Digital Wellbeing」のおやすみ時間モードと「時計」アプリの「おやすみ時間」

(テレビ画面へのミラーリング)
「Fire TV Stick」を利用した「スクリーンミラーリング」の使い方
「Chromecast Google TV」を利用した「画面のキャスト」の使い方

(使ってみたいアプリ)
イースターエッグの「ねこあつめ」ゲームをやってみよう!!
アプリの使用を一時的に停止する「フォーカスモード」の使い方
ゲームを快適に楽しむためのアプリ「Game enhancer」の使い方

(設定画面)
・【設定】⇒【ネットワークとインターネット】
◆■・【設定】⇒【機器接続】
◆■・【設定】⇒【外観】
・【設定】⇒【アプリと通知】
◆■・【設定】⇒【バッテリー 】
◆■・【設定】⇒【画面設定】
◆■・【設定】⇒【音設定】
・【設定】⇒【ストレージ】
◆■・【設定】⇒【プライバシー】
◆■・【設定】⇒【位置情報】
・【設定】⇒【セキュリティ】
◆■・【設定】⇒【ユーザー補助】
◆■・【設定】⇒【Digital Wellbeingと保護者による使用制限】
◆■・【設定】⇒【システム】

(サードパーティアプリ)
【Xperia 5Ⅱ】『Googleアシスタント』ボタンで、違ったアプリを起動(remap)する「XPERI+」の導入方法と使い方

-xperia5
-, , , , ,

© 2023 【Xperia】スマホの使い方 Powered by AFFINGER5