【Xperia】【Android 11】・【設定】⇒【アプリと通知】

2021年7月16日

※レビュー機種:【Xperia 5Ⅱ(XQ-AS42)】【Android 11】




 アプリ情報の確認や、通知や権限などの設定ができます。

・【設定】⇒【アプリと通知】

設定項目 内容
最近開いたアプリ  最近起動した3つのアプリが表示されています。アプリアイコンをタップすると、そのアプリ情報が表示できます。
n個のアプリをすべて表示  無効にしたアプリがある場合、「すべてのアプリ」/「インストール済みアプリ」/「無効になっているアプリ」(※システムアプリも表示可能)ごとにアプリの一覧を表示できます。


ここからも「アプリ情報」を見ることができます。
※ここからアプリの設定をリセットできます。




会話  優先度の高い会話や設定を変更した会話を表示できます。
通知の設定  【通知の設定】画面が開きます。
利用時間  【設定】⇒【Digital Wellbeingと保護者による使用制限の設定をする】⇒【ダッシュボード】と同じ画面が開きます。
標準のアプリ   標準で使用するアプリの設定の確認/変更ができます。
権限マネージャ  アプリの権限の設定の確認/変更ができます。




緊急速報メール 緊急速報メールの履歴を確認したり、緊急速報メールの設定を行うことができます。
特別なアプリアクセス 本製品の機能や情報にアクセスするアプリなどの設定の確認/変更ができます。




・【設定】⇒【アプリと通知】⇒(アプリアイコン)⇒【アプリ情報】

設定項目 内容
開く  そのアプリを起動します。
アンインストー ル/無効にする  そのアプリをアンインストール/無効にすることができます。
強制停止  そのアプリを強制停止できます。
通知  そのアプリの通知の設定画面が表示できます。
許可  そのアプリの権限の設定画面を開いて、権限の許可する/しないの確認および変更ができます。




ストレージとキャッシュ  そのアプリの使用済みの容量の確認とストレージやキャッシュの削除ができます。
モバイルデータとWi-Fi  そのアプリのデータ使用量の確認ができます。
利用時間  そのアプリの利用時間等を確認できます。
バッテリー 前回のそのアプリの電池の使用状況を確認できます。
デフォルトで開く  デフォルトアプリの設定をクリアします。
バージョン  そのアプリのバージョンが表示されます。




・【設定】⇒【アプリと通知】⇒【通知の設定】

設定項目 内容
通知履歴  有効にすると、スヌーズ中の通知、消去した通知を含め最近の通知を表示してくれます。
バブル  有効にすると、会話をバブル(フローティングアイコン)として表示できます。
通知を最近送信したアプリ  最近通知が表示されたアプリが表示され、通知を受信するか拒否するかの設定ができます。
また、アプリ名の部分をタップすると、そのアプリの通知設定画面を開くことができます。
過去7日間をすべて表示  過去7日間に通知が表示されたアプリを(システムアプリを含めて)「新しい順」「通知件数の多い順」「OFFになっているアプリ」の一覧を表示して、通知を受信するか拒否するかの設定ができます。
ロック画面上の通知  ロック画面に通知内容を表示するかどうかの設定ができます。
機密性の高い通知  有効にすると、ロック画面の通知に機密性の高い情報を表示することができます。
通知表示の維持  有効にすると、消去するまでロック画面に通知内容を表示し続けることができます。
ステータスバーにサイレント通知を表示しない  有効にすると、ステータスバーにサイレント通知を表示することができます。
通知のスヌーズを許可  有効にすると、通知ドロワーをスワイプしたときに一時的に通知を非表示するスヌーズアイコンを表示することができます。
操作や返信の候補  操作や返信の候補を自動的に通知ドロワーに表示することができるようになります。
アプリアイコン上の通知ドット  有効にすると、アプリから通知があったときにアイコン右上にドットを表示することができます。
通知着信時のLED点滅  有効にすると、通知があったときにLEDを点滅することができます。
通知音  通知音を設定できます。
サイレントモード  有効にすると、通知の鳴動制限ができます。




・【設定】⇒【アプリと通知】⇒【通知の設定】⇒【サイレントモード】

設定項目 内容
今すぐONにする/今すぐOFF にする  サイレントモードを手動で有効/無効にできます。
サイレントモードに割り込み可能なもの  サイレントモード中に割り込みを許可する人物、アプリ、アラームなどを設定できます。
スケジュール  サイレントモードを自動的に有効にするスケジュール等を設定できます。
クイック設定の期間  サイレントモードを手動で有効にしたときに、サイレントモードを終了する時間を設定できます。
通知の表示オプション  サイレントモードが有効のときの通知の表示オプションを設定できます。

参考

 サイレントモード機能の詳細についてはこちらをご覧ください。
鳴動制限「サイレントモード」の使い方とカスタマイズ

関連記事

【Android 12】新機能など
【Xperia 5Ⅱ】(XQ-AS42)【Android 12】新機能まとめ
【Xperia 5Ⅱ】(XQ-AS42)【Android 12】新機能「片手モード」の使い方とカスタマイズ
【Xperia】【Android 12】分割画面(マルチウィンドウ)にする方法とその使い方
【Xperia】【Android 12】「ポップアップウィンドウ」を使いこなそう!!
【Xperia】【Android 12】独自機能「サイドセンス」の使い方
【Xperia】【Android 12】新しくなった「ユーザー補助機能」ショートカットボタンの使い方
【Xperia】【Android 12】「Game enhancer」(Ver.6.1.A.0.42)
【Xperia】【Android 12】・【設定】⇒【アプリ】
【Xperia】【Android 12】・【設定】⇒【通知】

(セットアップ)
【Xperia 5Ⅱ】(XQ-AS42)開封の儀とセットアップ(付録:スペック)
◆■ロック解除のために指紋を登録する方法

(画面設定)
◆■ホーム画面のカスタマイズー「Xperiaホーム」の使い方
◆■超便利な4つの独自ショートカットを使ってみよう!!
◆■ロック画面のカスタマイズ
◆■Always On Display(アンビエント表示)のカスタマイズ
◆■もうひとつのホームアプリ「かんたんホーム」のカスタマイズと使い方

(基本操作)
◆■4つのハードキー(ボタン)の使い方まとめ
◆■スマートフォンの基本中の基本 ジェスチャー操作をマスターしよう。!!
◆■クイック設定パネルのカスタマイズと使い方
◆■「システムナビゲーション」の使い方と変更方法
マルチウィンドウ(分割画面)にする方法とその使い方
画面を縮小できる「片手モード」の使い方
サブランチャー的「サイドセンス」の使い方とカスタマイズ
◆■「スクリーンショット」を撮る5つ方法+番外編
◆■画面消灯をコントロールする「スマートバックライト」機能の使い方

(通知設定)
◆■通知を受信してことを知る方法と確認方法
◆■『通知シェード』および『通知ドロワー』の使い方
◆■通知に関する「全般」設定と「個別」設定によるカスタマイズ
◆■鳴動制限「サイレントモード」の使い方とカスタマイズ
「Digital Wellbeing」のおやすみ時間モードと「時計」アプリの「おやすみ時間」

(テレビ画面へのミラーリング)
「Fire TV Stick」を利用した「スクリーンミラーリング」の使い方
「Chromecast Google TV」を利用した「画面のキャスト」の使い方

(使ってみたいアプリ)
イースターエッグの「ねこあつめ」ゲームをやってみよう!!
アプリの使用を一時的に停止する「フォーカスモード」の使い方
ゲームを快適に楽しむためのアプリ「Game enhancer」の使い方

(設定画面)
・【設定】⇒【ネットワークとインターネット】
◆■・【設定】⇒【機器接続】
◆■・【設定】⇒【外観】
・【設定】⇒【アプリと通知】
◆■・【設定】⇒【バッテリー 】
◆■・【設定】⇒【画面設定】
◆■・【設定】⇒【音設定】
・【設定】⇒【ストレージ】
◆■・【設定】⇒【プライバシー】
◆■・【設定】⇒【位置情報】
・【設定】⇒【セキュリティ】
◆■・【設定】⇒【ユーザー補助】
◆■・【設定】⇒【Digital Wellbeingと保護者による使用制限】
◆■・【設定】⇒【システム】

(サードパーティアプリ)
【Xperia 5Ⅱ】『Googleアシスタント』ボタンで、違ったアプリを起動(remap)する「XPERI+」の導入方法と使い方

-xperia5
-,

© 2023 【Xperia】スマホの使い方 Powered by AFFINGER5