【ユーザー補助】設定画面の下の方にある全般設定に「ユーザー補助機能のショートカット」という項目があります。
「ユーザー補助機能」とは、設定画面を眺めただけではわかりにくいかもしれませんが、「TalkBack」「選択して読み上げ」「色反転」「色補正」「さらに輝度を下げる」「拡大操作」「スイッチアクセス」「ユーザー補助機能メニュー」「片手モード」機能が該当し、これらは、ショートカット(画面上のボタンをタップするか音量ボタンを長押し)から機能させることができます。
【Android 12】では、画面上のショートカットボタンがフローティングになってますます便利になっています。
ここでは、ユーザー補助機能の中でもっとも利用頻度が多いと思われる「ユーザー補助機能メニュー」を例にその使い方等を紹介していきます。
※レビュー機種:【Xperia 5Ⅱ(XQ-AS42)】【Android 12(58.2.A.10.33)】
もくじ
1.「ユーザー補助機能メニュー」からできること
「ユーザー補助機能メニュー」からは次のことができます。
★は、推奨の使い勝手がいいメニューです。
・アシスタント:デジタルアシスタントを起動
・ユーザー補助機能の設定:【ユーザー補助】設定画面を表示
・電源:電源ボタンメニューを表示★
・音量を下げる
・音量を上げる
・最近使ったアプリ:【最近のタスク画面】を表示
・明るさを下げる
・明るさを上げる
・ロック画面:端末をロックして画面をオフ★
・クイック設定:【クイック設定パネル】を表示
・通知:【通知シェード】を表示
・スクリーンショット:スクリーンショットを撮影★
2.「ユーザー補助機能メニュー」を利用できるようにする
【設定】⇒【ユーザー補助】⇒【ユーザー補助機能メニュー】⇒「ユーザー補助機能メニューショートカット」を有効にします。
「ユーザー補助機能メニューにデバイスのフルコントロールを許可しますか?」で「許可」⇒「ユーザー補助機能ボタンで開く」で「OK」をタップします。
これで、画面に、フローティングの「ユーザー補助機能メニューボタン」が出現します。
このフローティングボタンをタップすると、「ユーザー補助機能メニュー」を開くことができます。
ボタンを大きくすることができます。
「設定」をタップして、ボタンのサイズを大きくすることができます。
3.「ショートカット」に音量ボタンを追加する
画面上のフローティングボタンのほかに、音量ボタン(大)と(小)を同時に長押ししても「ユーザー補助機能メニュー」を開くことができます。
【設定】⇒【ユーザー補助】⇒【ユーザー補助機能メニュー】⇒【ユーザー補助機能メニューショートカット】⇒「音量キーを長押し」をチェック⇒「保存」をタップします。
4.フローティングボタンのカスタマイズ
1)フローティングボタンのサイズを変更
【設定】⇒【ユーザー補助】⇒【ユーザー補助機能ボタンのショートカット】⇒【ユーザー補助機能ボタン】⇒【サイズ】で、「小」か「大」を選択できます。
2)使用していないときは透明度を変更
「使用していないときの透過表示の設定」を有効にして、透過度を設定します。(スライダーを右にすると透明が増します。)
ロック画面からのショートカット
「ロック画面からのショートカット」を有効にすると、ロック画面から「ユーザー補助機能」を利用できるようになりますが、機能するものとそうでないものがあります。
「ユーザー補助機能メニュー」は残念ながら機能しません。
5.複数のユーザー補助機能を利用する場合
冒頭に述べたように、ショートカットできるユーザー補助機能には、「ユーザー補助機能メニュー」のほかにもいろいろと用意されています。
複数のユーザー補助機能を利用する場合のショートカットがどうなるか「片手モード」機能を追加して確認してみます。
・画面上にボタンを表示したとき ・音量ボタンを長押ししたとき