通常は、音が鳴ったことで、通知または着信があったことを知ることになりますが、他にも通知を受信した瞬間を知らせてくれる機能はあります。
通知が来ているのに、音が鳴らなかったことに気が付いたら、その原因もここで調べることができます。
1.通知を受け取った瞬間を知るすべての方法
まずは、画面ON/OFFの状態での通知を受け取った瞬間を知る方法を整理してみます。
知る方法 | 画面オフ状態 | 画面オン状態 |
---|---|---|
音が鳴る | 〇 | 〇 |
端末が振動する | 〇 | 〇 |
バナーが表示される | × | 〇* |
バブルが表示される | × | 〇* |
画面がオンになる※ | 〇 | × |
※機種(モデル)によって非対応の場合あり
2.音が鳴る
「着信音と通知音の音量」をゼロ以外に設定し、例外的な設定をしていない限り、通知(着信)を受け取ったときに、端末から着信音または通知音のメロディが流れてきます。
3.端末が振動する
「着信時のバイブレーション」と「通知のバイブレーション」を有効していると、例外的な設定をしていない限り、通知(着信)を受け取ったときに、端末が振動します。
4.バナーが表示される
端末の画面に何らかのアプリが表示されているときに、通知(着信)を受け取ると、画面の上部に数秒間通知内容をポップアップ表示してくれます。

バナーを表示するには、アプリのカテゴリ別の設定で「ポップアップ」を有効にします。
5.バブルが表示される
【設定】⇒【通知】⇒【バブル】⇒「アプリにバブルの表示を許可」を有効にします。
6.画面がオンになる※機種依存
画面オフの状態で通知(着信)を受け取ったとき、【設定】⇒【画面設定】⇒【アンビエント表示】⇒「新しい通知」を有効にしていると、画面がオンになって通知を確認できます。