スマートフォンを操作するということは、端末本体や端末画面に対してジェスチャー操作をすることとほぼ同じことです。
スマートフォンの基本操作であるジェスチャーには、ケースバイケースで、いろいろなアクションが割り当てられているので、スマートフォンを効率よく快適に活用する達人になるには、基本中の基本であるジェスチャー操作をマスターすることです。
※レビュー機種:【Xperia 5Ⅱ(XQ-AS42)】【Android 11】および【Android 12】
もくじ
1.ジェスチャー操作とは
基本操作であるジェスチャーの種類
・「タップ」:画面上またはアイコン等のアイテムに軽く触れて、すぐに離します。
・「ダブルタップ」:画面上またはアイコン等のアイテムを素早く2回タップします。
・「長押し」(ロングタッチ):画面上またはアイコン等のアイテムに軽く触れたまま、しばらくそのままにします。
・「スワイプ」:画面上またはアイコン等のアイテムに軽く触れて、そのまま上下左右に指をずらして離します。
・「ピンチイン/アウト」:2本の指で画面に触れたまま、指を開いたり閉じたりします。
・「ドラッグ&ドロップ」:アイコン等のアイテムを指で軽く押さえたまま、目的の位置まで、ずらして離します。
等
※場合によっては、2本指や3本指での操作もあります。
暗黙のジェスチャー操作もありますが、設定を要するジェスチャー操作もあります。
ということで、まだ知らないジェスチャー操作もあるかもしれないので、場面場面で整理していきたいと思います。参考にしてください。
2.端末本体に対するジェスチャー
ジェスチャー | アクション | |
---|---|---|
スリープ状態 | 着信中 | |
持ち上げる | アンビエント表示 *1) | - |
耳元に運ぶ | - | 着信に応答する *2) |
振る | - | 着信を拒否する *2) |
画面を下向きに伏せる | - | 着信音を消音にする *2) |
*1)要設定:【設定】⇒【システム】⇒【ジェスチャー】⇒【アンビエント表示のタイミング】
*2)要設定:【設定】⇒【システム】⇒【ジェスチャー】⇒【スマート着信操作】
3.ステータスバーに対するジェスチャー
ジェスチャー | アクション | |
---|---|---|
ロック画面 | ロック画面以外の画面 | |
下方向にスワイプ | クイック設定パネルを表示 | クイックコントロール&通知シェードを表示 ※さらに下方向にスワイプすると、クイック設定パネルを表示 |
参考
クイック設定パネルの詳細についてはこちらをご覧ください。
クイック設定パネルのカスタマイズと使い方
4.ナビゲーションバーに対するジェスチャー
システムナビゲーションに「ジェスチャーナビゲーション」を適用している場合 *3)
ジェスチャー | アクション | |
---|---|---|
ホーム画面 | ホーム画面以外の画面 (除く:ロック画面) |
|
上方向にスワイプ | - | ホーム画面を表示 |
上方向にスワイプして途中でホールド | 最近のタスク画面を表示 | |
左右方向にスワイプ | アプリの切り替え | |
【Android 11】 2本指で上方向にスワイプ※ |
ユーザー補助機能メニューを表示 ※【Android 12】では、フローティングボタンをタップすると、表示できるのでこの操作はなくなります。 |
*3)設定要:【設定】⇒【システム】⇒【ジェスチャー】⇒【システムナビゲーション】
参考
システムナビゲーション機能の詳細についてはこちらをご覧ください。
「システムナビゲーション」の使い方と変更方法
5.サイドセンスバーに対するジェスチャー
ジェスチャー | アクション | |
---|---|---|
ロック画面 | ロック画面以外の画面 | |
上方向にスワイプ | ※割り当てた機能によっては動作します。*4) | サイドセンスメニューを開く *5) |
下方向にスワイプ | マルチウィンドウメニューを開く *5) | |
ダブルタップ | 前の画面に戻る *5) |
*4)ロック画面で、サイドセンスバーを利用するには設定が必要。
【設定】⇒【画面の設定】⇒【サイドセンス】⇒「ロック画面でサイドセンスを使用する」を有効にします。
【Android 12】にバージョンアップすると、「ロック画面でサイドセンスを使用する」の設定項目はなくなっています。
*5)初期設定です。カスタマイズできます。
参考
サイドセンスの詳細についてはこちらをご覧ください。
サブランチャー的「サイドセンス」の使い方とカスタマイズ
6.画面に対するジェスチャー
ジェスチャー | アクション | |||
---|---|---|---|---|
スリープ状態 | ロック画面 | ホーム画面 | 左記以外の 画面 |
|
長押し | - | - | ホップアップメニュー表示 | - |
ダブルタップ | ロック画面を表示 *6) | - | - | - |
上方向にスワイプ | - | ロック解除画面を表示 | - | - |
画面外から内側にスワイプ | - | - | - | ひとつ前の画面に戻る *7) |
*6)設定要:【設定】⇒【システム】⇒【ジェスチャー】⇒「タップしてロック画面を表示」を有効にします。
*7)設定要:【設定】⇒【システム】⇒【ジェスチャー】⇒【システムナビゲーション】⇒「ジェスチャーナビゲーション」を適用している場合
7.ホーム画面のアイテムに対するジェスチャー
ジェスチャー | アクション | ||
---|---|---|---|
アイコン上 | ウィジェット上 | フォルダ上 | |
タップ | そのアプリを開く | フォルダを展開して、アプリアイコンを表示 | |
長押し | ショートカットメニューを表示 | ウィジェットのサイズ変更が可能に | |
ドラッグ&ドラッグ | ・位置移動 ・削除 ・フォルダ作成 |
・位置移動 ・削除 |
・位置移動 ・削除 |
参考
ホーム画面に関してはこちらもご覧ください。
ホーム画面のカスタマイズー「Xperiaホーム」の使い方