【Xperia】【Android 11】「Chromecast Google TV」を利用した「画面のキャスト」の使い方

2021年7月14日

 【Xperia 5Ⅱ】には、ワイヤレス接続でテレビなどの大画面にミラーリングできる機能が2つ存在しています。




 1つめは「Chromecast」に対応した「画面のキャスト」機能、2つめは「Miracast」に対応した「スクリーンミラーリング」機能になります。

 ただし、テレビ等が「Chromecast」あるいは「Miracast」に対応している必要があります。対応していない場合は、接続機器があればミラーリングは可能になります。
 メジャーなところでは
・「Chromecast」:Google TV
・「Miracast」:Fire TV Stick
です。両方とも定額動画サービスに対応しているので、むしろ画面ミラーリングはおまけみたいなものになります。

 今回は、「Chromecast Google TV」を利用した「画面のキャスト」の使い方を紹介します。

Amazon.co.jp

Google Chromecast 正規品 第三世代 2K対応 チョーク GA00422-JP

Google Chromecast 正規品 第三世代 2K対応 チャコール GA00439-JP

Google Chromecast ultra 正規品 第三世代 4K対応 GA3A00416A16

Google グーグル GA01919-JP [Chromecast with Google TV]





 2つめの「Miracast」に対応した「スクリーンミラーリング」機能についてはこちらをご覧ください。
「Fire TV Stick」を利用した「スクリーンミラーリング」の使い方

※レビュー機種:【Xperia 5Ⅱ(XQ-AS42)】【Android 11】

1.ミラーリング開始手順

注意

 【Xperia 5Ⅱ】とテレビ(「Chromecast Google TV」)が、同じWi-Fiネットワークに接続されている必要があります。

①「Chromecast Google TV」をテレビのHDMI端子に接続して、テレビ画面を「Google TV」に切り替えます。
※特に設定する必要はありません。

②クリック設定パネルを開いて、「画面のキャスト」ボタンをタップします。
③「Google TV」をタップします。
④「今すぐ開始」をタップします。

「開始する他の方法

【設定】⇒【機器接続】⇒【接続の設定】⇒【キャスト】で、接続先をタップします。

⑤これで、テレビ画面に【Xperia 5Ⅱ】の画面がそのまま表示されます。

※画面ミラーリングは、マルチウィンドウに最適かと思います。




2.ミラーリング解除手順

①通知シェードを開いて、「Cast」の通知ドロワーの「切断」をタップします。

これで、テレビ画面は、「Google TV」に戻ります。

【参考】「Chromecast with Google TV」で見ることができる定額動画サービス

Amazon.co.jp
U-NEXTギフトコード 30日間見放題+1,200ポイント|オンラインコード版
【注意事項】
・U-NEXTをご利用いただくにあたり、U-NEXTの会員登録(無料)が必要です。U-NEXTの会員登録(無料)時にご入力いただく個人情報はサービス提供のために利用いたします。
・会員登録(無料)後、自動で月額プラン会員(有料)に移行することはありません。既にU-NEXTの月額プラン会員(有料)の方はサービスが重複いたしますのであらかじめご了承ください。
・ギフトコードには有効期限があります。一度ご入力いただいたギフトコードは再利用できません。
・ギフトコードの換金、再発行はできません。
Huluチケット (1ヵ月利用権)|オンラインコード版
【注意事項】
・Huluチケットの追加はいつでも可能です。最大12か月分まで登録しておくことができます。
・1つのアカウントで複数のHuluチケットを登録できます。
・Huluチケットのみで登録の場合は、期間終了後に自動で解約状態となります。

関連記事

【Android 12】新機能など
【Xperia 5Ⅱ】(XQ-AS42)【Android 12】新機能まとめ
【Xperia 5Ⅱ】(XQ-AS42)【Android 12】新機能「片手モード」の使い方とカスタマイズ
【Xperia】【Android 12】分割画面(マルチウィンドウ)にする方法とその使い方
【Xperia】【Android 12】「ポップアップウィンドウ」を使いこなそう!!
【Xperia】【Android 12】独自機能「サイドセンス」の使い方
【Xperia】【Android 12】新しくなった「ユーザー補助機能」ショートカットボタンの使い方
【Xperia】【Android 12】「Game enhancer」(Ver.6.1.A.0.42)
【Xperia】【Android 12】・【設定】⇒【アプリ】
【Xperia】【Android 12】・【設定】⇒【通知】

(セットアップ)
【Xperia 5Ⅱ】(XQ-AS42)開封の儀とセットアップ(付録:スペック)
◆■ロック解除のために指紋を登録する方法

(画面設定)
◆■ホーム画面のカスタマイズー「Xperiaホーム」の使い方
◆■超便利な4つの独自ショートカットを使ってみよう!!
◆■ロック画面のカスタマイズ
◆■Always On Display(アンビエント表示)のカスタマイズ
◆■もうひとつのホームアプリ「かんたんホーム」のカスタマイズと使い方

(基本操作)
◆■4つのハードキー(ボタン)の使い方まとめ
◆■スマートフォンの基本中の基本 ジェスチャー操作をマスターしよう。!!
◆■クイック設定パネルのカスタマイズと使い方
◆■「システムナビゲーション」の使い方と変更方法
マルチウィンドウ(分割画面)にする方法とその使い方
画面を縮小できる「片手モード」の使い方
サブランチャー的「サイドセンス」の使い方とカスタマイズ
◆■「スクリーンショット」を撮る5つ方法+番外編
◆■画面消灯をコントロールする「スマートバックライト」機能の使い方

(通知設定)
◆■通知を受信してことを知る方法と確認方法
◆■『通知シェード』および『通知ドロワー』の使い方
◆■通知に関する「全般」設定と「個別」設定によるカスタマイズ
◆■鳴動制限「サイレントモード」の使い方とカスタマイズ
「Digital Wellbeing」のおやすみ時間モードと「時計」アプリの「おやすみ時間」

(テレビ画面へのミラーリング)
「Fire TV Stick」を利用した「スクリーンミラーリング」の使い方
「Chromecast Google TV」を利用した「画面のキャスト」の使い方

(使ってみたいアプリ)
イースターエッグの「ねこあつめ」ゲームをやってみよう!!
アプリの使用を一時的に停止する「フォーカスモード」の使い方
ゲームを快適に楽しむためのアプリ「Game enhancer」の使い方

(設定画面)
・【設定】⇒【ネットワークとインターネット】
◆■・【設定】⇒【機器接続】
◆■・【設定】⇒【外観】
・【設定】⇒【アプリと通知】
◆■・【設定】⇒【バッテリー 】
◆■・【設定】⇒【画面設定】
◆■・【設定】⇒【音設定】
・【設定】⇒【ストレージ】
◆■・【設定】⇒【プライバシー】
◆■・【設定】⇒【位置情報】
・【設定】⇒【セキュリティ】
◆■・【設定】⇒【ユーザー補助】
◆■・【設定】⇒【Digital Wellbeingと保護者による使用制限】
◆■・【設定】⇒【システム】

(サードパーティアプリ)
【Xperia 5Ⅱ】『Googleアシスタント』ボタンで、違ったアプリを起動(remap)する「XPERI+」の導入方法と使い方

-xperia5
-, ,

© 2023 【Xperia】スマホの使い方 Powered by AFFINGER5