※レビュー機種:【Mi 11 Lite 5G】(MIUI:12.5.2)
 ※アプリバージョン:4.3 ⇒ 4.5
1.「カメラ」アプリを起動する方法
こちらをご覧ください。
2.カメラモード機能「ビデオ」における画面操作(背面カメラ)
ポイント
■カメラモード(機能)やカメラ(前面/背面)等によって、できる画面操作が異なってきます。

①「フラッシュ」:選択肢⇒「OFF」「常時」 タップごとに、「ON」「OFF」の切り替えができます。
 
②「スーパー手振れ補正」:タップごとに、「ON」「OFF」の切り替えができます。
 ③「ムービーフィルタ」
 
 
 
 
 
 ④「ビューティ」 ※画面右下に移動
 
⑤さらなるメニュー表示(※⑪以降)
 ⑥「ズーム」:0.6x~6x
 
⑦カメラモード(スタート)※カスタマイズできます。
 ⑧レビュー表示
 ⑨録画開始/終了
 ⑩背面/前面カメラ切り替え

⑪「動画サイズ」:選択肢⇒「720P 30FPS」「1080P 30FPS」「1080P 30FPS」「4K 30FPS」
 ⑫「設定」:ビデオの設定画面を開きます。(※後述)
 ⑬「ムービーフレーム」
 ⑭「グリッド線を表示」:選択肢⇒4種類のグリッド線、センターマーク、水平線
 
⑮「スーパーマクロ」:小さな被写体を極端に大きく撮影できます。
 ⑯「動いている被写体を追跡」
 ⑰「AIカメラ」
 
 
 
 
3.設定画面

【MIUI 14.0】による変化
(追加項目)
 ・「自動起動」
 (名称変更)
 ・「前回のモードを保存」⇒「設定を保持」
 (削除項目)
 ・「手ぶれ補正」
 
| モード※「ビデオ」背面カメラ | ビデオをタグ付けを許可 |  有効にすると、ビデオ撮影中に「タグ」付けすると、再生中にその「タグ」付けしたところに戻ることができます。![]()  | 
| 有効にすると、手ぶれ補正が有効になります。 | ||
| 画面オフの状態で撮影 | 有効にすると、画面オフの状態でも撮影が可能になります。 | |
| ライブインイヤーモニター | 有効にすると、イヤホンを使用して録音をモニタリングできます。 | |
| ビデオエンコーダー |  ![]()  | |
| 音量ボタン機能 |  音量ボタンに機能を割り当てます。![]()  | |
| 一般設定 | カスタマイズ | こちらを参照してください。  | 
| 撮影場所の保存 | ||
| 前回のモードを保存 | ||
| アンチバンディング | ||
| 自動起動 | 








