「ゲームターボ」機能とは、アプリに「ゲームターボ」を適用する(「ゲームターボ」にアプリを追加する)と、アプリの動作(パフォーマンス)を最適化し、より快適に操作することができるようになります。
 
 
 
 
 ※レビュー機種:【Mi 11 Lite 5G】(MIUI:12.5.2)(Android 11 準拠)
 ※アプリバージョン:5.4.2.210730.1.3
【セキュリティ】アプリをバージョンアップしている場合
こちらも参照してください。
 ◆【Xiaomi】【MIUI 13.0】独自機能「ゲームターボ」の使い方ー【セキュリティアプリ:Ver.6.1.6)】
 ◆【Xiaomi スマホ】独自機能「ゲームターボ」の使い方ー【セキュリティアプリ:Ver.7.2.1】
 を参照してください。
1.「ゲームターボ」機能の設定
 【設定】⇒【特別な機能】⇒【ゲームターボ】をタップすると、最初だけ【ゲームターボ】機能の設定画面が開きます。
 
次からは、「ゲームターボ」を開いて、画面右上にある歯車アイコンをタップします。

 
 
 
 
1)全体設定
| ゲームターボ |  有効にすると、「ゲームターボ」機能が利用できるようになります。 ※デフォルト:有効  | 
| ゲーム内のショートカット |  有効にすると、「ゲームターボ」から開いたゲームアプリの画面にあるバーを内側にスワイプして、ツールバー(2段階)の表示ができるようになります。 ※デフォルト:有効 ![]() ※使い方は後述  | 
| 追加したゲームをホーム画面から削除する | 有効にすると、「ゲームターボ」に追加したアプリのアイコンをホーム画面上から削除できます。 | 
| ゲームをアンインストールする |  「ゲームターボ」に追加したアプリの一覧から、アプリのアンインストールができます。![]()  | 
| ホームページの向き |  「ゲームターボ」アプリを開いた時の最初の画面の向きを「縦」または「横」向きに設定します。 向きによって、UIは異なってきます。 ・縦画面 ![]() ・横画面 ![]()  | 
| ホーム画面のショートカット |  有効にすると、ホーム画面に「ゲームターボ」のショートカットアイコンを作成できます。![]()  | 
| パフォーマンスモード | ![]()  | 
| パフォーマンスモードの最適化 | |
| メモリの例外 | |
| 強化されたエクスペリエンス | ![]()  | 
| ボタンとジェスチャーを制限 | 有効にすると、ステータスバーとナビゲーションバーを画面から隠すことができます。 | 
| 追加設定 |  アプリごとの設定ができます。![]()  | 
 
 
 
2)「ゲームターボ」にアプリを追加する
 ゲーム系のアプリをインストールすると、自動的に「ゲームターボ」に追加されるようです。
  ゲームアプリ以外のアプリでも「ゲームターボ」を適用することは可能です。
  「ゲームターボ」を開いて、「+」をタップすると、【ゲームを追加」画面になるので、追加したいアプリを選択します。
 
  
3)アプリごとの「追加設定」

 
 
 
 
4)アプリごとの「GPU設定」
 「横」画面のときのみ「GPU設定」が可能になります。
 ※メニューバーに「Qualcomm」「Adreno GPU」ロゴがあります。
・デフォルト
 
・節電
 
・バランス
 
・高品質
 
・カスタム
 
 「フレームレート」「解像度」「アンチエイリアシング」の調整ができます。
 
 
 
 
2.アプリ実行中のツールバーの使い方

①スクリーンレコーダーの開始
 ②スクリーンショットの撮影
 ③メモリ解放
 ④ブラウザををフローティングウィンドウで開く
 ⑤「FaceBook」アプリを開く
 ⑥「We Chat」アプリを開く
 ⑦フローティング通知を制限する
 ⑧「Wi-Fi」のon/offの切り替え
 ⑨データSIMの切り替え
 ⑩タイマー
 ⑪ボイスチェンジャー機能
 ⑫視覚的な機能強化:「なし」「彩度調整」「明度調整」「明るさと彩度調整」
 ⑬ミラーリング
 ⑭アプリをフローティングウィンドウで開く













